続・洗車後の水滴と愛車…。
前回のブログで「洗車後の水滴」について書きましたが
今回は洗車後の走行直後をご紹介します。

↑まずはドアミラー。
ミラー裏に溜まった水が走行する事によって風が入りドアミラー外へと
水滴がしたたり落ちています。
走行中にこの現象が起きるとボディに水滴が付いてしまうのですね。

↑続いてはリヤバンパー上。ナンバープレートのちょうど下ですね。
短時間ですが走ってしまったので水滴にホコリが付いてしまってます。

↑こちらはフロントバンパー上。
リヤ同様に水滴がホコリを含んでしまって黒くなってます。
このまま乾くと非常に嫌ですね…。
晴れの日が続くとこの汚れた部分だけ洗いたくなります。
まぁ今は冬なのでそんな事気にする前に泥水でもっと
汚くなってしまいますので大丈夫ですが…。

↑これも同じくフロントバンパーの上です。
どうしてもグリルのフィンを完全に拭き取る事はできないみたいで
洗車後の走行直後は必ずココには水滴が溜まってますね。
気にしない人は全く関係ない物ですが自分にはやはり
エアーを勢いよく出す機械が必要なのかもしれません…。
今回は洗車後の走行直後をご紹介します。

↑まずはドアミラー。
ミラー裏に溜まった水が走行する事によって風が入りドアミラー外へと
水滴がしたたり落ちています。
走行中にこの現象が起きるとボディに水滴が付いてしまうのですね。

↑続いてはリヤバンパー上。ナンバープレートのちょうど下ですね。
短時間ですが走ってしまったので水滴にホコリが付いてしまってます。

↑こちらはフロントバンパー上。
リヤ同様に水滴がホコリを含んでしまって黒くなってます。
このまま乾くと非常に嫌ですね…。
晴れの日が続くとこの汚れた部分だけ洗いたくなります。
まぁ今は冬なのでそんな事気にする前に泥水でもっと
汚くなってしまいますので大丈夫ですが…。

↑これも同じくフロントバンパーの上です。
どうしてもグリルのフィンを完全に拭き取る事はできないみたいで
洗車後の走行直後は必ずココには水滴が溜まってますね。
気にしない人は全く関係ない物ですが自分にはやはり
エアーを勢いよく出す機械が必要なのかもしれません…。
スポンサーサイト