同じ場所で撮影と愛車…。
今回は昔の愛車達を思い出す記事にしたいと思います。
今まで乗った全ての愛車達をご紹介する事できませんが
同じ場所で撮影として残っていた画像を探しましたので
各愛車2枚になりますが、それぞれの勇姿をご覧ください。

↑まずは30後期セルシオの冬タイヤ装着versionです。
エアサスコントローラーで車高も最高に落としている状態ですね。
これからは↑この傷に注目して画像をご覧ください。

↑みなさん!お気付きではナイと思いますので書きますが
冬で綺麗な状態のまま維持して小樽へ行き撮影するのは
簡単な事ではありません。(かなり気を遣って走ったと思う…)
冬の30後期セルシオは、この辺にして次いきましょう!

↑冬直前に撮ったBMW F01 740iの登場です~♪
↑この傷に注目も数年経っておりますが残ってますね。
同じ場所で撮影と愛車を眺めていたのが分かりますよ。
しかしF01 740iは3ℓ 直6ツインターボなのですが…
LS500より素晴らしい走りをした記憶があります。

↑1312㎞で撮影しましたが5000㎞まで乗らなかったはず…。
結構ヤンチャな運転をしても7.7㎞/L走る素晴らしいクルマ。
G11は所有した事ありませんがE65から比べるとF01は
かなり進化した7シリーズだと個人的に思いますね。
短期間だけど「駆け抜ける歓び」を体感させてくれた740i。

↑最後は20年以上前の愛車になるCB5インスパイアAX-i。
20年以上前から↑この傷に注目があった事を初めて知りました。
我が愛車初機だったので2年経たずに60000㎞を走行。(ある意味凄い)
学校もロクに行かず、とにかく夜通し走ってた記憶がありますよ…。

↑今でも一番印象深い愛車であり、たまぁ~に夢で未だに
インスパイアを所有して運転している!なんて事があります。
今では走っている姿を全く見なくなったクルマの1台でしょう。
最初で最後の5ナンバーだったので車歴でも貴重なクルマですね。
マフラーやリアフォグが未装着なので進化途中のインスパイア。
さて…3台我が愛車の過去をご紹介しましたが内容はどうでしたか?
好評であれば↑この傷に注目は関係なく記事を書こうと思います。
今まで乗った全ての愛車達をご紹介する事できませんが
同じ場所で撮影として残っていた画像を探しましたので
各愛車2枚になりますが、それぞれの勇姿をご覧ください。

↑まずは30後期セルシオの冬タイヤ装着versionです。
エアサスコントローラーで車高も最高に落としている状態ですね。
これからは↑この傷に注目して画像をご覧ください。

↑みなさん!お気付きではナイと思いますので書きますが
冬で綺麗な状態のまま維持して小樽へ行き撮影するのは
簡単な事ではありません。(かなり気を遣って走ったと思う…)
冬の30後期セルシオは、この辺にして次いきましょう!

↑冬直前に撮ったBMW F01 740iの登場です~♪
↑この傷に注目も数年経っておりますが残ってますね。
同じ場所で撮影と愛車を眺めていたのが分かりますよ。
しかしF01 740iは3ℓ 直6ツインターボなのですが…
LS500より素晴らしい走りをした記憶があります。

↑1312㎞で撮影しましたが5000㎞まで乗らなかったはず…。
結構ヤンチャな運転をしても7.7㎞/L走る素晴らしいクルマ。
G11は所有した事ありませんがE65から比べるとF01は
かなり進化した7シリーズだと個人的に思いますね。
短期間だけど「駆け抜ける歓び」を体感させてくれた740i。

↑最後は20年以上前の愛車になるCB5インスパイアAX-i。
20年以上前から↑この傷に注目があった事を初めて知りました。
我が愛車初機だったので2年経たずに60000㎞を走行。(ある意味凄い)
学校もロクに行かず、とにかく夜通し走ってた記憶がありますよ…。

↑今でも一番印象深い愛車であり、たまぁ~に夢で未だに
インスパイアを所有して運転している!なんて事があります。
今では走っている姿を全く見なくなったクルマの1台でしょう。
最初で最後の5ナンバーだったので車歴でも貴重なクルマですね。
マフラーやリアフォグが未装着なので進化途中のインスパイア。
さて…3台我が愛車の過去をご紹介しましたが内容はどうでしたか?
好評であれば↑この傷に注目は関係なく記事を書こうと思います。

スポンサーサイト