HS250hの機能と愛車…②
さて…忘れないうちに第二弾をやってしまいますね。
第一弾はこちらからどうぞ…。
車庫で代車であるHS250hを洗車して車内も軽く拭いた時に
気になっていたボタンを押してみました。

↑こちらなのですが…これだけ見たらサンルーフのボタンだと思いますが
実は違うんですよねぇ~オーディオ廻りにあり、ちょっと不自然…。

↑ご覧の通り、このHS250hにはサンルーフが装備されておりません。
では何を「OPEN/CLOSE」したり「TILT」するのでしょう?
答えは簡単でした…押してみれば分かります。

↑ナビ画面の角度が変わったり格納させたりするボタンだったのです!

↑TILTは3段階になっており、この画像は一番寝かせた状態です。

↑そしてOPEN/CLOSEを押すと完全に格納されてしまうんですね。
普段はエンジンをかければナビ画面は自動的に出てきてエンジンを切ると
自動的に格納されます。
何らかの理由で画面を閉じたい時はOPEN/CLOSEで格納させ
陽の当たり具合で画面が見づらい時はTILTで角度を変える。
そんな使い方をするのでしょう。

↑続いてはステアリングスイッチの画像ですが…
左側にLKA(Lane Keeping Assist)のボタンがあるのですが
この機能はとても便利!我が愛車にも欲しいですよ!!
車線逸脱防止支援システムで簡単に言うと車線からはみ出すと
ステアリングが離脱する逆方向に動き同時に警告音も鳴るという
素晴らしい機能です。(わき見運転や居眠り運転防止になりますね)
そして右側のボタンはレーダークルーズコントロール。

↑普通のクルーズコントロールにプラスして前を走行するクルマの車間距離を
一定に保つ事ができます。(高速道路を多く利用する方は便利ですね)
車間距離も三段階セット出来る様になってますよ。
前のクルマが減速すれば車間距離を一定に保つ為、自動で
ブレーキが作動し減速します。
前のクルマが急ブレーキで減速しても30㎞/hまで自車もスピードを
落として同時に警告音も鳴ります。

↑LKAと同時に使用して高速道路を走ったら、かなり快適に
走行できるのではないでしょうか。
LKAとレーダークルーズコントロールはLS460だとメーカーオプションになります。

↑最後は寒冷地仕様のみの設定でリヤフォグです!
真後ろから撮れなかったのですがリヤバンパー下部に左右2個
装備されていますね。(イイ位置にあると思いますよ)
たった1泊2日でしたがLS460には無い機能が沢山あり
想像していたより楽しめました。
今後何かの理由で代車をお借りする事がありましたら
またレポートしてみたいと思います。
第一弾はこちらからどうぞ…。
車庫で代車であるHS250hを洗車して車内も軽く拭いた時に
気になっていたボタンを押してみました。

↑こちらなのですが…これだけ見たらサンルーフのボタンだと思いますが
実は違うんですよねぇ~オーディオ廻りにあり、ちょっと不自然…。

↑ご覧の通り、このHS250hにはサンルーフが装備されておりません。
では何を「OPEN/CLOSE」したり「TILT」するのでしょう?
答えは簡単でした…押してみれば分かります。

↑ナビ画面の角度が変わったり格納させたりするボタンだったのです!

↑TILTは3段階になっており、この画像は一番寝かせた状態です。

↑そしてOPEN/CLOSEを押すと完全に格納されてしまうんですね。
普段はエンジンをかければナビ画面は自動的に出てきてエンジンを切ると
自動的に格納されます。
何らかの理由で画面を閉じたい時はOPEN/CLOSEで格納させ
陽の当たり具合で画面が見づらい時はTILTで角度を変える。
そんな使い方をするのでしょう。

↑続いてはステアリングスイッチの画像ですが…
左側にLKA(Lane Keeping Assist)のボタンがあるのですが
この機能はとても便利!我が愛車にも欲しいですよ!!
車線逸脱防止支援システムで簡単に言うと車線からはみ出すと
ステアリングが離脱する逆方向に動き同時に警告音も鳴るという
素晴らしい機能です。(わき見運転や居眠り運転防止になりますね)
そして右側のボタンはレーダークルーズコントロール。

↑普通のクルーズコントロールにプラスして前を走行するクルマの車間距離を
一定に保つ事ができます。(高速道路を多く利用する方は便利ですね)
車間距離も三段階セット出来る様になってますよ。
前のクルマが減速すれば車間距離を一定に保つ為、自動で
ブレーキが作動し減速します。
前のクルマが急ブレーキで減速しても30㎞/hまで自車もスピードを
落として同時に警告音も鳴ります。

↑LKAと同時に使用して高速道路を走ったら、かなり快適に
走行できるのではないでしょうか。
LKAとレーダークルーズコントロールはLS460だとメーカーオプションになります。

↑最後は寒冷地仕様のみの設定でリヤフォグです!
真後ろから撮れなかったのですがリヤバンパー下部に左右2個
装備されていますね。(イイ位置にあると思いますよ)
たった1泊2日でしたがLS460には無い機能が沢山あり
想像していたより楽しめました。
今後何かの理由で代車をお借りする事がありましたら
またレポートしてみたいと思います。

スポンサーサイト
テーマ : LEXUS/レクサス
ジャンル : 車・バイク